MIAU : 猫カフェを4月1日にオープン

MIAUはこの度、任意団体 WAooooNからの要請を受け、議論や情報交換をオフラインで行えるような場所として、猫カフェ「みゃうみゃう」を4月1日に開店しました。12匹の猫たちが交代で「出勤」する予定で、リラックスしながらインターネットやデジタル技術、著…

道徳・ポリツァイ・西欧法制史

MIAU会員SNSにおける議論でコメントを書いていたら予想以上に長くなってしまったので転載。本当は別のことしなきゃいけない時ほど脇道に逸れてしまいます…どうにかならないかなこの習性。 私は法制史専攻ではないのですが、「思想的排斥」はキリスト教的倫理…

最近のMIAU

「知財推進計画2007」見直しに関する意見募集の告知 前記事のコメント欄に「どうも募集を知ってる人が少ないみたいなので、簡単でいいのでMiAUのトップページで告知して宣伝してください」との要請があったので、頑張ってMIAU公式サイトに告知と論点整理のエ…

MIAUは「準児童ポルノ」についての9つの質問を提出しました

経過報告 MIAU会員SNSで日本ユニセフ協会 「なくそう! 子どもポルノ」キャンペーン についての議論が始まりました。しかし問題の性質上「MIAUはロリ・ショタ・ペド擁護団体だ!」という烙印を捺される恐れがあるとの懸念が出されたり、いやいやそんなことは…

引用の制度趣旨は表現の自由の実質的確保である

「分け入つても分け入つても本の山」のYonda?氏は以下のように述べていらっしゃいます。 引用にご大層な権利が与えられるのか心情的に理解できない。 引用というのは、そもそも表現がなければできないことなのである。 主従関係でいえば表現は主、引用は従で…

追補・エルマーク

前回・前々回のエントリに多くのご意見や反応をいただきました。また、PDF版やスライドバージョン、私の乏しい技術力では出来なかったグラデーション画像などを作って頂けたのは望外の喜びでした。CCのby-nc-sa ライセンスで公開して良かったです。 umikaji…

【図解】エルマークと適法マーク

もしも 世の中が適法と違法 白黒はっきり二分できて そのうちの白い部分をエルマークが 占めているなら 私たちは 適法サイトと違法サイトを 見分けることができます でも 現実には そんなに白黒はっきりしていないし エルマークは 白い部分の 一部を占めるに…

商標の機能と適法なダウンロードからみるエルマークの不十分さ

何かと話題のエルマークは商標なのだが、商標にはトレードマークと言われる「商品について使用をするもの」(2条1項)とサービスマークという「役務について使用をするもの」(2条2項)とがある。エルマークについては以下のように登録されているようだ*1。 …

今日はバレンタインだけど「残酷で異常な刑罰」の話

Roper v. Simmons (2005)は、犯行時に18歳未満だった者を死刑に処すことが、合衆国憲法修正8条および14条によって禁止された「残酷で異常な刑罰(cruel and unusual punishment)」にあたるか否かが争われたケース。2005年米国連邦最高裁判決。Superme Court…

判例・引用・tumblr

http://inf.tumblr.com/post/23661241 http://inf.tumblr.com/post/23705864 http://inf.tumblr.com/post/24299995 で以前書いたことを若干追記しつつ、repostしてみる。 tumblr.の過去の投稿に遡って、いわゆる「引用」の条件を満たすように修正しようとし…

羊狩りに奔走する著作権論争(狼はどこへ?)

クロサカタツヤさんが「こわれゆく著作権」のなかでMIAUについて言及されていたので、遅ればせながら反応してみたいと思います。なお、今回のエントリはMIAUを代表するものではなく、あくまで私見ですからあしからず…。 まずは、 これはMiAUについても同じで…

【おしらせ】MIAUは「ダビング10について考える」シンポジウムを明日開催します

2007年の8月に情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会より、「デジタル・コンテンツの流通の促進に向けて」という中間答申案が公開されました。この中では地上波デジタルテレビ放送におけるコンテンツ保護の方…

ダウンロード違法化とダビング10について2007年のまとめ記事を執筆しました

いよいよ本日26日夕方から、MIAUのシンポジウムがはじまります。「あの池田信夫先生に加え、小倉弁護士も参加という、blog界を震撼させる強力2ショットが拝めるのはMIAUだけ! というイキオイ」です。さらに斉藤先生も加え、「技術」「法」「経済」「文化」な…

【おしらせ】MIAUは「ダウンロード違法化の是非を問う」緊急シンポジウムを開催します

失敗したとも言われているMIAUですが、まだまだやりますよ。というか両院通過してないですから、全然終わってないので結論出して諦めるには早すぎですよ*1。小倉先生も、民主党の川内議員もそれを見据えて動き出していらっしゃいます。MIAUも動きます。 シン…

インターネットユーザーの感覚が反映されない政策の歴史

盗聴法(1999年) 東浩紀氏は通信傍受法、通称「盗聴法」が可決された1999年に、「通信傍受法と想像力の問題」において、この法案をめぐる議論の方が抱えていた一種の機能不全について、次のように指摘している。 私がそこで問題としたのは、ひとことで言え…

ダウンロード違法化を問題視しなければならない5つの理由

報道によると、私的録音録画小委員会第15回会合でダウンロード違法化が既定路線になったということだ。「違法複製物又は違法配信からの録音録画の取り扱い」(ダウンロード違法化)の問題は、「第30条の適用対象外とする方向で対応すべき」という方向らしい…

MIAUの大感謝祭、ご協力のお願い

報道によると、私的録音録画小委員会へのパブリックコメントは、7500通もあったらしいですね。その中で、6000通がDL違法化反対だったのだそうです。うち、4200がテンプレートを利用したものだったようです。myrmecoleonさんがご指摘されている通り、逆にいえ…

いろいろ書こうと思ったけど、時間もないので短く

レッシグ先生の「もし君たちが、自分自身の自由のために戦うこともできないというのなら……君たちはその自由に値しない」という言葉も好きだけれど、私がMIAUに参加するにあたって念頭に置いたのは、かつて英語の先生から教えてもらったゲーテの言葉です。 世…

MIAU設立発表会に行けないという方へ朗報

MIAU公式ページにも記載しましたが、こちらにも転載します。 募集が大変短期間であったにも関わらず、MIAU設立発表会に多くの方からご参加の連絡をいただき、誠にありがとうございます。さて、本日開催する発表会の模様は当団体でも録音・録画を行います。後…

【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます

はてなで日記を書き、twitterで呟きつつ、Skypeで会議する。 …そんなインターネットを使い倒している人たち、情報の自由を享受しているユーザーたちの利益を政治的に代弁する組織を作ります。 今まで情報技術に関わる政治的意思決定は、得てして「偉い人には…

秋のテキスト

今週から秋学期。どれを履修するかもだいぶ固まってきたので、メモ代わりに教科書一覧を作ってみました。なお教科書や参考書を指定しない授業と法学以外の科目は、リストから外してあります。 社会保障法 社会保障法作者: 西村健一郎出版社/メーカー: 有斐閣…

CCLの議論延長戦@twitterのまとめ

あそことは別のはらっぱ。 - CCでの「継承」条件取り外しは再コピーの禁止を明示できないと思う。 半可思惟 - CCLに追加条件は付けられます あそことは別のはらっぱ。 - CCの追加条件について、もしくはPodcastingの文字起こし。 半可思惟 - CCL追加条件考 …

セカンドライフよりも普通のネットの方が自由度高くない?

タイトルは釣り。本当は仮想空間についての話。お魚さんと話したことのまとめです。 仮想空間なんてものはなくて、私たちはずっとリアルワールドにいる、あるいはずっとバーチャルワールドにいる。なのに何故現実と仮想の二分をするのでしょうか。 多くの人…

CCLのmorePermissionsについてまだ続く

あそことは別のはらっぱ。 - CCでの「継承」条件取り外しは再コピーの禁止を明示できないと思う。 半可思惟 - CCLに追加条件は付けられます あそことは別のはらっぱ。 - CCの追加条件について、もしくはPodcastingの文字起こし。 半可思惟 - CCL追加条件考 …

CCL追加条件考

半可思惟 - CCLに追加条件は付けられますの続き。shidhoさんがお返事のエントリーを書いてくれて、しかも結構な量の文字起こしまでしてくれました。 あそことは別のはらっぱ。 - CCの追加条件について、もしくはPodcastingの文字起こし。 労をとってくれたこ…

CCLに追加条件は付けられます

あそことは別のはらっぱ。 - CCでの「継承」条件取り外しは再コピーの禁止を明示できないと思う。 このエントリの主旨であるところの疑問については、小野寺さん(訂正。ご指摘ありがとうございます。失礼いたしました)小寺さんの言っていることは半分合って…

電子図書館

かたつむりは電子図書館の夢をみるか - デジタルコンテンツの進展と"電子図書館の消失" 電子図書館の最大の魅力が「いちいちその図書館に行かなくても情報が利用できること!」にあるという話。 これを読んではてブで以下のようにコメントしましたが 学術的…

まいど

150000PV超えました。 ご回覧中の皆様に感謝します。 ありがとうございます。

デジタルコンテンツに関するパブリックコメント

ロージナ茶会ブログで既に公開されていますが、総務省が募集しているパブコメについて、フォーマットを作成しました。コピーワンスやコピーワンス+N回という結論に反対ということであれば、皆様からもパブリックコメントに意見を提出していただけないでしょ…

特許権の保護期間を延長しているのだから、著作権の保護期間も延長して良い?

知らぬい - 追記(9月2日)に対する私のコメント 純粋に疑問なんですが「70年に延長した場合に、権利者のメリットが…」とありますが、70年に延長することを前提にしているのは弊害の程度の問題だからですか?その場合、所有論など正統性はどう解するのでしょう…