2006-01-01から1年間の記事一覧

著作権に関する疑問に頑張って答えてみます

どうもお久しぶりです。イスパのテストが終わって冬休みに入り、大掃除もひと段落ついたのでぼちぼちこちらの更新も再開したいと思います*1。さてこんな質問をいただきました。 あんまこの話題について勉強してないけど、そもそも、著作権って著作者本人の権…

再来年は1984年になるか?

違法コピーしたコンテンツのダウンロード自体を非合法化しようという動きがあります。 政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍首相)は、音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着…

romantic authorship

創造性というかクリエイタが偉いという信仰めいたものがなぜ出てきたかという話を、先日茶会でしました。白田先生によると、このロマンチック・オーサーシップは出版に端を発しているらしいです。 聖書はグーテンベルクのおかげで出版できるようになり世に流…

Webで読める著作権に関する資料(2) 著作権保護期間延長について

著作権保護期間延長について考えてみるときの道しるべになりそうな資料を紹介します。なお、このエントリはcopyrightさんのCopy & Copyright Diary - これだけは読んで欲しいを参考にさせて頂いています。あ、そうそう。あらかじめ表明しておきますと、私は…

著作権保護期間の延長問題を考える国民会議についてのクリップ

既に各所で報道されていますし、またいろいろなブログでも紹介されていていまさら感が漂っていますが国民会議について出揃ったところでまとめクリップです。 まずは国民会議の本家サイト 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.org 12…

Webで読める著作権に関する資料(1)インセンティブ論について

インセンティブ論についてちょこっと調べています。対で出てくる自然権論に対抗するためではなくて、インセンティブ論の問題点を洗い出すためです。というわけで以下2つを紹介。 著作権の本質は「創作のインセンティブ」〜『著作権とは何かー文化と創造のゆ…

ひっそりとvoxをはじめました

鬼のように忙しくて大変だった文化祭がやっと終了しました。それにともない、2週間くらい中止していた個人的な活動を再開。 はてブなどを再開して過去の記事をチェックしていると、2週間でこれだけ進むなんて世の中って早いなーと思います。でもTVを見てると…

Why YouTube doesn't appear in Japan?

明日授業の課題で何か国内の時事問題についてプレゼンしなきゃいけないのですが、何を血迷ったかYouTubeについてのプレゼンということにしたので着地に困っていたところ、Spiegelさんが「ネットは遊び上手な者が生き残る」という記事を書いてるのを発見しま…

ICPC 情報通信政策研究会議会合のお知らせ

私の周囲でロージナ茶会が「なんだかよくわからない妖しげな集団」として認知されつつある昨今ですが、ICPCというのにも参加しています。 ICPC:Information and Communications Policy Conference(情報通信政策研究会議)です。若手の研究者、政策担当者、…

「作る世界」から「使う世界」へ

ライアカ!のサイバー・カスケードとフリーペーパーにおいて inf. サイバー・カスケードという問題がありますよね。皆タコツボ化していくと、どんどん自分たちの似たり寄ったりな意見のなかで、その反響だけを、同じ意見を聞いているから、思い込みが激しく…

はてな分校をはじめます

タイトルはLIGHTWEIGHT ACADEMISM、idはacademiaです。 LIGHTWEIGHT ACADEMISMは本校のライアカ!に対して分校のような感じのブログです。内容はほぼ同じのミラーブログ、なのですが、はてななのでコメントとかトラックバックが容易に付けられます。RSSもそ…

仲俣さんインタビュー完結編を公開しています。

インタビュー最終部のうち エディターシップの3要素 これからの編集者 権威じゃないことの権威と設計 は既に公開しました。 プロの編集者に残されているもの サイバー・カスケードとフリーペーパー アマゾンに編集者が就職する未来は来るか? も本日中には公…

再帰性に耐えうる者と、決定者たりうる者と

kosonetuさんに宮台真司の欲望にて当方のICCシンポジウム第1回の私的なまとめ(2)をご紹介いただきました。ありがとうございます。さて、このエントリ中にて 宮台真司はいつも再帰性に耐えうる=決定者足りうる=エリートみたいな図式を常識のように話してい…

ブログは意味ある引用の束

SpiegelさんがWeb 2.0 時代は「無断リンク禁止」サイトを増殖させる?においてライアカ!のインタビュー記事ブログは「引用の束」を引きつつ、以下のようなエントリを書いてくださいました。 ある引用への言及を別の人の言葉を借りて行うことはよくある。こ…

仲俣さんのインタビュー第3部を公開しました

仲俣暁生(id:solar)さんのインタビューの第3部を公開します。新しく公開したのは以下の記事です。 ブログは「引用の束」 書籍の全体性と相互参照性 第3部ではブログの特性とそれによるテキスト流通量の変化、そしてシステムの受信機としての本について語っ…

YouTube"ネタ"について話すオープン茶会報告。

今回の茶会で白田先生に「役職名は委員長で良いじゃん、委員長でー!」と言われたinf.です、どうもこんにちは*1。 さて結局二十人弱が集い盛況のロージナ茶会でした。 テーマはYouTubeについて、のはずなのに、白田先生と横田さんがもう既にそのネタで対談を…

第三回CCJPセミナー報告とレッシグ教授に許可をもらってきましたという話。

第三回CCJPセミナーに行ってきました。休憩が終わったところから途中参加だったのでレッシグ教授の講演とパネルディスカッションしか聞けませんでしたが、大変興味深く拝聴させていただきました。 レッシグ教授はCCの普及に触れつつコロンビアにおける事例を…

/.Jインタビュー ローレンス・レッシグ教授に聞け!

怒りに燃えるid:mhattaさんがスラッシュドットでインタビュー企画を敢行しています。 幅広い分野の有名(場合によっては無名)人へ、/.の読者から寄せられた質問を送り、メールで答えて頂くというのが基本的な形式です(本家のインタビューを、/.Jの有志が翻訳…

意外と知られていないこと‐しったかぶれる法学用語解説(4)

【民事法と刑事法】 民事法とは、私法の実体法とその手続法を含んだもののことで、刑事法と対比した法として把握されます。それに対して刑事法とは、国家の刑罰権の行使を規律する法の実体法のことです。 違法な行為が成された場合、その行為者に対して社会…

まいど

気がついたら50000PV超えていました。 日頃からお読みくださり、誠にありがとうございます。 またSpiegelさんに「共有地としての言葉」を「mixi は結社的公共空間?」というエントリで取り上げていただきました。ありがとうございます。 ところで談話室たけ…

意外と知られていないこと‐しったかぶれる法学用語解説(3)

【自然法と実定法】 普通、「法」と言う場合は実定法*1を念頭においています。 実定法とは制度、慣習、判決など人為により生成される法のことです。少し難しい言い方をすると、実証的に経験的に把握される形で存在し、現実の効力を有するものということです…

10代のぜんぶ

10代のぜんぶ作者: 中村恭子,原田曜平出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2005/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 22回この商品を含むブログ (22件) を見るyomoyomo さん「解散式」というかモヒカン族決起集会で幹事をしていくださっていたyucoさんに、…

yomoyomo in Tokyo 「解散式」に参加してきました

先週末に行われたid:yomoyomoさんの「解散式」ですが、20名近くの方が集まり、初めてお会いする方も多くいました。アンカテのid:essaさんとかARTIFACTのid:kanoseさんとかスラドのid:wakatonoさんとか、ただただしさんとかyucoさん*1とか……日ごろモニタ上で…

仲俣さんインタビュー第二部を公開しました

合宿に行ってしまう前に、仲俣暁生さんのインタビューの第二部を公開します。新しく公開したのは以下の記事です。 公共的な言説の器 応答のコスト 書き込みの系譜 公共性とは? 反応が遅くなってしまいましたが、しっぽのさきっちょ : ソーシャルブックマー…

仲俣暁生さんのインタビュー第一部を公開しました

【海難記】Wrecked on the Seaを書いていらっしゃるid:solarさんこと仲俣暁生さんのインタビューの第一部をライアカ!にて公開しています。*1 タイトルを見ていただければわかるように、人気エントリとなった『ソーシャルブックマーク』化する書物に関連した…

白田秀彰著『インターネットの法と慣習』ベストセラーへの道

インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]作者: 白田秀彰出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/07/15メディア: 新書購入: 9人 クリック: 223回この商品を含むブログ (151件) を見る

電子投票システム入門

最近興味がわいて勉強会にも参加しているのが、電子投票システムです。来年の参議院選挙には電子投票が採用されるかも、ということを聞いています。 構想:電子投票制度の3段階 まずは電子投票システムの構想を見ていきましょう。総務省の「電子機器利用によ…

旅行から帰ってきて文字起こしに追われています。 ライアカ!の更新はしばしお待ちください*1。 *1:関係者各位 申し訳ございません。

yomoyomoさんのインタビューを全部公開しました。

旅行でしばらく更新が出来にくそうなので、大サービスで全部公開したいと思います。 どうぞお楽しみください。 ◆興味の射程距離―yomoyomo 質の良い文章ってなんだろう? 翻訳する動機はなんでしょう? 読者に求めるものってなに? ツンデレyomoyomo、近藤さ…

yomoyomoさんと南方司さんのインタビュー公開中。

オンライン・コミュニティに贈るライアカ!お中元企画。一日にひとつずつ公開中です。yomoyomoさんは全8回、南方さんは全3回です。 公開予定は以下の通りです。 ◆興味の射程距離―yomoyomo 質の良い文章ってなんだろう? 【公開中】 翻訳する動機はなんでしょ…